仕事をしながら副業をしていくとなると、本業も副業もスピードがとても重要です。
本業の効率化についてもいずれは触れていきたいと思います。(得意です)
まずは副業に最低限かける時間。
それはズバリ、
30分+α/1日
です。こう書くと「30分」に目が行ってしまう人が多いのですが、違います。
最低限30分確保しておく(より短いならベター)、力不足の間はそれ以上を覚悟しておくのです。
以下の記事は僕のブロガー3記事目になるんですが、1時間以上かかりました。
こういう風に時間を取っています。
- 情報収集の時間(15分)
- 記事を書く時間(30分)
- 画像や、グラフを探す時間(15分)
- 添削、確認、アップまで(5~10分)
パソコンに詳しい人ならもう少し速いでしょうか。
そして、プロブロガーと呼ばれる人がこの記事を書いたら、10分とかからないのではないでしょうか。
情報収集の時間で調べ、多くのブロガーさんが20分~1時間をかけ、1記事を書いている傾向がわかりました。
なので、
30分+α(実力不足を埋める時間、勉強の時間、他のブログと差別化を図る時間)
と記載したのです。
特に、画像を探すのに時間がかかるなと感じました。
これから早くなる方法を見出し、同じ記事なら早く完成させていきたいところです。
計測グセをつけよう
僕の本業とも関係するのですが、あらゆることを細かく計測しておくことをオススメします。
ブログで月100万以上稼ぐ人はみなさんSEOやAnalyticsを用いた効果分析に命かけてますよね。
好きなんじゃなく、やらないと儲からないからです。
会社でも、私生活はメチャクチャでも目標数字にだけ貪欲な人がナンバーワンだったりします。
悔しいですが数字計測は儲けるための最低限のスキルのようです。
できるだけ細かく把握することが理想です。
先ほどのチェックだと、僕はブログを書き終わるところまでで1時間かかっていますが、添削は得意です。
なので、「文章構成力」「画像探索能力」あたりに絞って強化していくことができます。
原因把握は成長スピードの助けにもなり、ひいては本業にも良い影響を与えるかも?
計測の継続は力なり、です。
最近のコメント