僕が社会人で一番最初に所属したポジションが「SEMコンサルタント」です。「SEMディレクター」や「SEMプランナー」と呼ばれることもあります。
SEMコンサルタントとは?が知りたい方はこちらへどうぞ。
実際にweb広告代理店に所属していた経験から、その年収・就職方法、実業務の内容などを記載します。
SEMコンサルタントの年収
SEMコンサルタントの年収平均は、
442万(FindJob!調べ)です。
僕の実年収は
400~500万でした。(4年間)
完全に平均値ですね。それなりに社内目標も達成していたので、正当に評価をもらって、着実に年収増加していきました。
SEMコンサルタントへの就職方法
僕はサイト経由でエントリーしました。自分で応募先を選びながら面談を受けていきました。
SEMコンサルタントは中途採用者を多く受け入れる業種なので、転職エージェント経由での紹介も多めです。募集する企業を探すのにはそれほど苦労しないと思います。
ある程度スキルがあればすぐにでも採用されるはずです。
SEMコンサルタントに有利・不利なスキル
【これがあれば超有利】
- マーケティング知識
- データ分析
- 演算処理関連
【これがあれば有利】
- 特定業界の深い知識
- 広告メニューの知識(主にWeb)
- 数字が得意
【これがないと不利】
- PCスキル
- 提案能力
SearchEngineMarketingの名が冠す通り、SEMコンサルタントは「検索マーケティングを指導する」ポジションです。複数の能力の掛け合わせ職業なので、既にどれかの能力を持っている場合は有利と言えます。
例えば看護業界の求人採用に10年従事していた方でしたら、看護のマーケットについて詳しいはずです。
看護業界の採用がほぼWebに依存しており、アフィリエイトで半分近い集客を担っていること、リスティング広告の予算感などを既にご存知のことでしょう。
その知識は看護求人のSEM運用において、SEMのみに従事してきた人と比べても有利な立場と言えます。
SEMコンサルタントが対峙するお客様は社長やマーケティング部の方で、その業種のプロになります。彼らと対等に話せるだけのスキルはすべて有利に働くでしょう。
また、検索という行為自体がwebの行動なので、PCが使えないのはかなりマイナスポイントになります。
マーケティング関連の仕事は普段の暮らしにヒントが大量にあります。
普段から外に出た際に
「なぜここにこの企業は広告を出しているんだろう」
「この広告は誰が見ると想定しているんだろう」
など人の動きや広告を疑問に思うことから始めると良いです。
SEMコンサルタントのキャリアステップ
基本的には売上を伸ばし、自身が担当する案件の拡大に合わせて評価されます。
その後はチームを持ち、自分を含めた複数人の売上を管理・拡大。課長、部長と進んでいくのが通常です。
管理する人数にもよりますが、年収は部長レベルであれば1000万以上期待できます。
休日・勤務の流れ
休日は基本カレンダー通りです。
お客様に準ずる為、というのが理由です。
勤務は現在はオフィスに通勤しフルタイム労働、というのが基本ですが、PCだけでもできる業務なので、リモートワークが増えていくことが予想されます。
そうするとより、売上などの数値至上主義の舞台になっていくことでしょう。
残業はある程度覚悟するのが良いかと思います。
お客様に準ずる関係上、お客様へのレポート報告、お客様のイベントスケジュールに合わせた広告配信設定、運用という終わりの決まっていないクリエイティブな作業。
指示待ち人間になってしまうとかなりつらい業務になってしまうはずです。
積極的に自分から提案することによって、自分の働く時間もコントロールできます。
やりがい
総じて高いと思います。
このあたりが刺さる方には天職です。
- お客様とタッグを組んで1つの目標に取り組む
- 積極的に自分の提案ができる
- 時には数億というお金を動かして大きな企画を実行できる
- 社内の他のチームと連携してさらに大きなプロジェクトを遂行できる
一度経験することでweb上のプロモーションの大半を知ることができます。仮にステップアップを目的に就職してもその価値は非常に大きいでしょう。
おわりに
SEMは引き続き拡大を続けている市場なので、常に人材を募集しています。
Web業界は採用活動もスピーディな為、いくつかエージェント登録すれば、無料ですぐにお話が来ると思われます。
ぜひ迷ったら変化の大きい方を選んでみてください。
最近のコメント